薬学科の修業年限は、4年制と比較して1.5倍の期間。1.5倍の学費が必要ですから、ご両親の負担を心配する受験生も多いようです。
中学時代から薬剤師を目指す生徒は、オープンキャンパスに参加するなど積極的に活動します。
しかし高校の先生方から「高校2年まで薬学部進学を考えていたが、学費がネックになり進路変更をした」という生徒が多いというご報告があります。
各大学の学費は募集要項やホームページで確認してください。
「実務実習費を授業料に含む」、「実務実習費は大学が負担」とある大学は、費用以外に追加の学費負担はありません。
「実務実習費が別途必要」、「学生寮費が必要」という大学は、その金額も含めて学費に計算するといいでしょう。これらの費用も計画に入れておきます。
教育にあたる実習施設(病院・薬局)では、指導薬剤師の確保、薬剤師の人件費などの費用が発生しているわけです。
さらに学費以外にテキスト代が必要ですし、大学まで路線バスを利用するケースもありますので確認が必要です。
大学も学費負担を軽くするため特待生制度を導入したり、大学独自の奨学金制度を用意するなどの対策をしています。
私立大学・薬学科の学費
