4年制学科は国立13大学、公立2大学、私立13大学にあります。国立大学や公立大学と一部の私立大学4年制学科は、設置目的が研究者養成であり多くの学生が大学院に進学します。
東京大学や京都大学、大阪大学を始めとする国公立大学薬学部は創薬研究に力を入れる大学です。このうち大阪大学薬学部には、4年制学科がありません。その代わり「全6年制薬学教育」という6年制と4年制のいいとこ取りした教育・研究システムを導入しています。詳細は、大阪大学の紹介をご覧ください。
私立大学薬学部にも創薬研究に力を入れる大学があり、これらの薬学部(薬学研究科)が日本の薬学研究を支えています。
【私立大学の4年制学科は設置目的を確認しよう】
4年制学科を持つ大学の中には、研究志向が強く生命科学や理学、工学、農学と競合関係にある大学があります。大学の中には、6年制学科の成績不振者の受け皿、ドラッグストアのスタッフ養成を目的とする学科もあり内容の確認が必要です。
○志望校の薬科学科は、生命科学や理学、工学、農学とどう違うのか
○教育の特色は何か
○育成する人材は?
○教育・研究・進路にどんな強みをもっているか
オープンキャンパスなどの機会に質問するといいでしょう。
4年制学科の設置目的を知る
