薬剤師と看護師が薬害から患者を守る

 医師の「患者さんを間違える」「お薬の用量違い」「お薬や注射の処方ミス」などのミスが生じることがあると言います。
 「お薬の用量違い」や「処方ミス」は、責任を追及されるのは薬剤師ですから、処方監査は重要な仕事です。またピッキング作業中にも処方過誤の確認も行います。病院の中には、薬剤棚のそれぞれの棚にお薬の構造式などを記載した情報カードを配置する薬剤部もありました。
 処方ミスや薬害から患者さんを守るのは薬剤師なのです。
 また看護師は、臨床で患者さんに投薬(看護では与薬)する機会が多い仕事。お薬の希釈は薬剤部で行うのが一般的ですが、病院の中には看護師が「希釈」することがあります。
 薬剤師が看護師のセミナーで講演することもあり、病院内での薬剤部と看護部との連携が進んでいます。

タイトルとURLをコピーしました